わが街 探訪 | ![]() |
吉 村 ゆ う こ |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・葛城市の紹介・概要 ・葛城市民憲章 ・葛城市の市章 ・「葛」の字について ・市歌・木・花・鳥 |
【 北道穂 】 大字名の由来
道穂の名は「ミツホ」として、室町時代に見られます。戦国時代には「布施郷方・・・見つほ領」とあり、当時は道穂が布施氏の支配下にあったことがわかります。 江戸時代になると、はじめ新庄藩領でしたが、天和2年(1682)の藩主桑山一尹の改易により幕府領に編入され明治維新にいたりました。 なお、「慶長郷帳」では「三坪」、「元和郷帳」では「ミツほ」、「寛文郷帳」では「道穂」とあり、「元禄郷帳」では「ミチホ」と訓じていることから、江戸時代に「三坪」から「道穂」に変遷したこと、「ミツほ」「ミチホ」と訓じていたことがわかります。
《 藩略史 》
出典: 奈良文化財研究所 飛鳥資料館倶楽部
![]() 投稿募集! あなたの街を紹介してください!詳しくは【こちら】 | ||
【当サイトのご利用にあたって】 | ■このページの上部へ↑ | ||
Copyright (C) 2013 吉村ゆうこ All Rights Reserved. |