コ ラ ム ちょっと意見をゆうこ | ![]() |
吉 村 ゆ う こ |
![]() |
---|---|---|---|
![]() 【 コラム一覧 】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
■ 名張市の概要 ![]() 名張市のホームページ ┣・位置・面積/市民憲章/都市宣言/市章/市の「花・鳥・木」 ┣・ゆかりの人物 ┣・名張市の人口 ┣・年間行事 ┣・自然 ┣・伝統 ┣・歴史 ┣・都市交流 ┣・名張市のマスコットキャラクターとロゴ ┗・名張市への交通のご案内 ■名張市の空き家対策を伝えるホームページ 名張市のホームページ ┣・空き家対策の方向性・視点について ・ ┗・名張市空き家情報冊子「空き家どうする?」 ┣・空き家の利活用について ・ ┣・空き家バンクについて ・ ┣・住宅改修の補助について ・ ┣・移住促進のための空家リノベーション支援事業 ・ ・ ┣・【フラット35とは】 ・ ・ ┣・★【フラット35】地域活性化型とは ・ ・ ┣・申請書式 ・ ・ ┣・空家リノベーション支援事業 ・ ・ ┣・空家リノベーション支援事業のご案内、手続 ・ ・ ┣・よくある質問(Q&A) ・ ・ ┣・空家リノベーション事業補助金交付申請書 ・ ・ ┣・空家リノベーション事業確約書 ・ ・ ┗・交付申請時に必要な添付書類 ・ ┣・子育て世帯に対する中古住宅等リノベーション支援事業 ・ ・ ┣・木造住宅の無料耐震診断事業 ・ ・ ┗・木造住宅耐震補強事業 ・ ┗・なばりの素敵!発見WEBについて ┣・空き家の適正管理について ┣・空き家発生を抑制するための特別措置(3,000万円特別控除) ┣・先駆的空き家対策モデル事業について ・ ┣・平成28年度概要 ・ ┣・平成28年度事業報告書 ・ ┣・平成29年度概要 ・ ┗・平成29年度事業報告書 ┣・★名張市空家等対策計画について ・ ┣・名張市空家等対策計画(概要版) ・ ┗・名張市空家等対策計画 ┣・空家等対策推進協議会について ┣・空家等対策の推進に関する特別措置法について ┗・名張市空家等対策の推進に関する条例について ●名張中古住宅流通促進協議会 ★空き家バンク制度とは? 市内にある空き家等の活用及び流通を図ることを目的として、空き家等の売却や賃貸借を希望する情報を市のホームページにおいて公開することにより、空き家等の利活用を希望する方々へ提供する制度です。 ┣・名張市空き家バンク制度実施要綱 ┣・空き家バンク制度について(イメージ図) ┣・空き家バンク制度の流れ(売りたい方・貸したい方) ┗・空き家バンク制度の流れ(買いたい方・借りたい方) ■平成29年度先駆的空き家対策モデル事業 採択団体一覧 ●団体名:特定非営利活動法人空き家コンシェルジュ
●団体名:大和・町家バンクネットワークによる町家情報発信・地区バンクの推進事業
●団体名:一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会
![]() 【空き家対策】
【国土交通省の先駆的な空き家対策事業】
【空家等対策推進協議会】
・空き家を放置すると固定資産税が6倍に?対策と助成・免税まとめ
■ 研 修 名張市の空家等対策の方向性・視点について ●基本的な方針 空家等の活用促進に向けて必要な施策を講じるとともに危険な空家等の除却等を推進し、あわせて市民の生命や財産の保護と生活環境の保全を図ることにより、既存ストックである空家等の積極的な活用とともに、行政だけでなく、空家等の所有者等、事業者、市民等が相互に連携を図り、若者等が安心して住み、子育てがしやすい住環境を創出するとともに、地域コミュニティの活性化とまちづくり活動の促進を図ります。 ●視点 以下の5つの視点に基づいて、空家等の所有者等、事業者、市民等と連携し複合的に取り組んでいきます。
■ 質問事項
■ 葛城市の空き家対策は・・・? ・市内の空き家対策について議会定例会で吉村優子 議員が質問 (平成26年12月11日)
|
![]() ■ 吉村優子 名張市では、空き家4,270件を地図上に表示し、管理がされているか否かを3段階で表しています。
総務省の「住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家は2013年時点で820万戸、空き家率は13.5%と過去最高を更新した。さらに次回調査の2018年には空き家が1079万戸、2023年には1404万戸と、ものすごいペースで増加するといった予測もされています。 葛城市では2008年の空き家率調査によりますと、奈良県下12市のうち本市は8番目、それでも13.9%の空き家率との報告がされています。 空き家がふえる一方で、田舎の古民家を求める方の声も聞かれます。よく聞かれるのは、古民家を利用した飲食業というのもありますし、また田舎暮らしを求める若者が空き家を探すということもあります。
奈良県でも地域特性を含めた空家管理マニュアルの作成を行う 大和・町屋バンクネットワーク協議会(奈良県橿原市)など、ユニークな取り組みが先駆的な空き家対策事業として採択されています。 |
【当サイトのご利用にあたって】 | ■このページの上部へ↑ |
Copyright (C) 2013 吉村ゆうこ All Rights Reserved. |